デジタル大辞泉
「康元」の意味・読み・例文・類語
こうげん〔カウゲン〕【康元】
鎌倉中期、後深草天皇の時の年号。1256年10月5日~1257年3月14日。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうげん【康元】
日本の元号(年号)。鎌倉時代の1256年から1257年まで、後深草(ごふかくさ)天皇の代の元号。前元号は建長(けんちょう)。次元号は正嘉(しょうか)。1256年(建長8)10月5日改元。天然痘(てんねんとう)の流行を断ち切るために行われた(災異改元)。康元年間の鎌倉幕府の将軍は宗尊(むねたか)親王(6代)。執権は北条時頼(ときより)(5代)、北条長時(ながとき)(6代)。
出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報
Sponserd by 