楽楽福神社

デジタル大辞泉プラス 「楽楽福神社」の解説

楽楽福神社

鳥取県日野郡日南町にある神社。“楽楽福”は「ささふく」と読む。「ささふく」の“ささ”は「砂鉄」、“ふく”は「吹く」=溶鉱炉への送風をあらわすとされ、たたら製鉄が盛んだった同地方の鉄生産の守護神として信仰を集めた。祭神大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)(孝霊天皇)、細媛命(くわしひめのみこと)など。「東(ひがし)楽楽福神社」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む