出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
高炉ともいう.溶鉱炉は耐火れんがで内張りした縦型の高い炉で,炉の上部より鉄鉱石,コークスおよび石灰石などの原料を投入し,下部にある数多くの羽口から約1000 ℃ の空気を急速に吹き込み,コークスを燃焼させて生じたCOと N2 の高温混合ガスにより,鉄鉱石を加熱,還元,融解し,炉底部にたまった溶融状態の銑鉄およびスラグ(鉱滓)を適時外部に取り出すものである.図は製鉄用の溶鉱炉の断面を示すが,左のほうが鉱石やコークスの巻上げ装置であり,中心は炉本体を示し,右のほうに炉上部より取り出した多量の排気ガスの浄化装置がある.高さは炉本体だけで約30 m もあり,1日に銑鉄1.3×104 t も生産する大型炉が用いられている.また,この図には示していないが,約1000 ℃ の熱風をつくる熱風炉というものも溶鉱炉にはなくてはならない付帯設備である.このような溶鉱炉の小型のものは,銅,鉛などの非鉄金属の製錬にも用いられているが,いずれの場合も,もう一度別な炉で精錬をさらに加える必要のある粗金属,あるいはマット,スパイスのような中間製品を産出する装置である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…溶鉱炉とも呼ばれ,炭素を用いて鉄鉱石から鉄を取り出すための反応装置である。取り出される鉄は1500℃前後の溶けた状態の銑鉄であり,製鋼用銑の場合には溶けたままの状態で製鋼工場に送られて鋼に変わる。…
※「溶鉱炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加