楽欲(読み)ギョウヨク

デジタル大辞泉 「楽欲」の意味・読み・例文・類語

ぎょう‐よく〔ゲウ‐〕【楽欲】

《「楽」は願う意》仏語。願い求めること。欲望
六塵の―多しといへども、皆厭離えんりしつべし」〈徒然・九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楽欲」の意味・読み・例文・類語

ぎょう‐よくゲウ‥【楽欲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「楽」は願うの意 ) 仏語。願い求めること。また、その心。
    1. [初出の実例]「諸楽欲因果者。非彼愚夫能知真言真言相」(出典:即身成仏義(823‐824頃))
    2. 「愛著の道、その根ふかく、源とほし。六塵の楽欲おほしといへども、皆厭離しつべし」(出典:徒然草(1331頃)九)
    3. [その他の文献]〔最勝王経‐一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む