楽阿彌(読み)らくあみ

精選版 日本国語大辞典 「楽阿彌」の意味・読み・例文・類語

らく‐あみ【楽阿彌】

[1] 〘名〙 安楽に暮らす人、気楽な人を人名のように表わした語。楽坊主(らくぼうず)楽隠居。楽人(らくじん)楽助(らくすけ)。楽阿彌陀。
※俳諧・鷹筑波(1638)一「尺八か一よきりなるこぞことし 春はたれしも心らく阿彌(あミ)〈宗朋〉」
[2] 狂言。各流。舞狂言。旅僧が伊勢国別保(べっぽう)松原で、松の木に多くの尺八がかけてあるのを見つけ、近くの者にそのいわれを尋ねると、ここで尺八を吹きながら死んだ楽阿彌陀仏を弔った跡だという。そこで僧が尺八を奏すと、楽阿彌の亡霊が現われて尺八の功徳を説き、最後の時のさまを語る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android