舞狂言(読み)マイキョウゲン

デジタル大辞泉 「舞狂言」の意味・読み・例文・類語

まい‐きょうげん〔まひキヤウゲン〕【舞狂言】

狂言で、夢幻能形式を模し、亡霊の舞を1曲の中心とするもの。「楽阿弥」「通円」「祐善」など。仕舞狂言。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舞狂言」の意味・読み・例文・類語

まい‐きょうげんまひキャウゲン【舞狂言】

  1. 〘 名詞 〙 能狂言分類一つ。本来ことばのやりとりを中心とする狂言にあって、夢幻能に似た内容と形式を持つ特殊な狂言。後段シテの舞が一曲の中心となっているのでこの名称がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「舞狂言」の意味・わかりやすい解説

舞狂言
まいきょうげん

狂言の分類の一つ。研究者の命名で,流派名寄 (なよせ。目録) では出家物や鬼・山伏狂言に分類している。仕舞狂言ともいう。能の複式夢幻能に準じた形で,旅僧 (ワキ) が旧跡に通りかかると,亡霊 (前ジテ) が現れて供養を頼む。所の者 (アイ) にいわれを聞いて回向をすると,再び亡霊 (後ジテ) が現れて,地謡と囃子によって最後の様子を舞う。後段のシテの舞が曲の中心となっているところからこの名がある。大蔵流には『祐善』『楽阿弥』『通円』『蛸』『塗師』の5番,和泉流にはさらに『双六』『蝉』『野老』の3番を加えた8番がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android