槐安の夢(読み)かいあんのゆめ

精選版 日本国語大辞典 「槐安の夢」の意味・読み・例文・類語

かいあん【槐安】 の 夢(ゆめ)

  1. ( 唐の淳于棼(じゅんうふん)が自宅の槐(えんじゅ)の木の下で酔って寝ていたところ、夢に二人の使者の迎えをうけて、槐安国に行き、国王の娘をめとって、南柯郡の太守となり二〇年を経たが、さめてみれば、槐安国とは、槐の木の下の穴にいる蟻の国であり、南柯郡とは、その木の南向きの枝であったという、唐の李公佐の「南柯記」による故事から ) 夢のこと。また、はかないことのたとえにいう。南柯(なんか)の夢。槐夢(かいむ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む