槙原新田
まきはらしんでん
[現在地名]鳳来町豊岡
三輪川右岸の段丘上にあり、南は川を隔てて能登瀬村である。槙原の開発は小野田孝氏所蔵文書によれば、元禄一一年(一六九八)に行われ、願主は橋平村一人、寺林村七人、門谷村一人、黒谷村一人の計一〇人だった。宝永五年(一七〇八)代官庄田与三兵衛が出した領収書には、槙原新田六人とある(槙原共有文書)。
天保五年(一八三四)槙原の嘉兵衛、柿平村の武左衛門が、鳳来寺から大津山・槙原山の払下げを受けた時、伐採期間は一〇年で、冥加金は九〇両。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 