樋口 助弘
ヒグチ スケヒロ
昭和期の放射線医学者 放射線医学総合研究所初代所長。
- 生年
- 明治29(1896)年4月7日
- 没年
- 昭和33(1958)年8月9日
- 出生地
- 新潟県湯沢町
- 学歴〔年〕
- 九州帝大医学部〔大正11年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和2年〕
- 経歴
- 九大第1内科学教室、法医学教室を経て、昭和3〜4年ドイツ、オーストリアに留学。5年九大金子内科を辞め、慈恵医大内科助教授に転じ物理療法科主任、7年教授。14年第17回日本レントゲン学会会長、23年第7回日本医学放射線学会会長、27年工業標準調査会診療用エックス線専門委員会会長、診療エックス線技師国家試験委員長、32年放射線医学総合研究所初代所長。著書に「臨床家に必要なレントゲン手技」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
樋口助弘 ひぐち-すけひろ
1896-1958 昭和時代の放射線医学者。
明治29年4月7日生まれ。欧州留学をへて,昭和7年東京慈恵医大物療科(のち放射線科)初代教授。日本医学放射線学会会長などをつとめ,32年科学技術庁放射線医学総合研究所初代所長。昭和33年8月9日死去。62歳。新潟県出身。九州帝大卒。著作に「臨床家に必要なるレントゲン手技」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 