樋口石見守(読み)ひぐち いわみのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口石見守」の解説

樋口石見守 ひぐち-いわみのかみ

?-? 戦国-織豊時代の能役者大鼓(おおつづみ)方。
樋口流大鼓の祖。近江(おうみ)(滋賀県)の郷士で,豊臣秀吉の近習頭となる。観世信光(かんぜ-のぶみつ)に大鼓をまなぶ。秀吉朝鮮出兵(1592-98)にしたがい,陣中で死去。技を石井庄左衛門につたえた。姓は「ひのぐち」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む