権柄尽(読み)けんぺいずく

精選版 日本国語大辞典 「権柄尽」の意味・読み・例文・類語

けんぺい‐ずく‥づく【権柄尽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 権勢にまかせて物をいったり、ことを行なったりすること。また、そのさま。権柄づけ。けんずく。けんづけ。
    1. [初出の実例]「殿様の御寵愛を傘に被て外の者に険柄(ケンペイ)ヅクに当ったり無礼な事をして悪まられる様な事が有っちゃ、成ら無へ」(出典:落語・玉の輿(1894)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む