20世紀日本人名事典 「横山増右衛門」の解説 横山 増右衛門ヨコヤマ マスエモン 大正・昭和期の村長 滋賀県議。 生年明治21(1888)年3月21日 没年昭和18(1943)年9月21日 出生地滋賀県東桜谷村 経歴滋賀県東桜谷村役場勤務を経て、村長。のち滋賀県議。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山増右衛門」の解説 横山増右衛門 よこやま-ますえもん 1888-1943 大正-昭和時代前期の村長。明治21年3月21日生まれ。生地滋賀県東桜谷村(日野町)の村役場に勤務ののち,村長,県会議員をつとめる。小学校舎の新改築,診療所の設置などを推進した。昭和18年9月21日死去。56歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by