横江成刀自女(読み)よこえの なりとじめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横江成刀自女」の解説

横江成刀自女 よこえの-なりとじめ

日本霊異記(りょういき)」にみえる女性。
越前(えちぜん)加賀郡畝田(うねだ)村(金沢市)の人。男たちとの情交をくりかえし,若くして死去。宝亀元年(770)寂林法師の夢の中に出現し,子に乳をあたえなかった罪で乳房がはれ,膿(うみ)がでる病の報いをうけていると告げる。この夢を寂林からおしえられた子供たちの供養により母の罪はあがなわれたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む