日本歴史地名大系 「横沢」の解説 横沢よこざわ 長野県:小県郡真田町横沢[現在地名]真田町大字長字横沢角間(かくま)川が神(かん)川に合流する扇状地上にあたり、上州道(現国道一四四号)と角間峠を越えて、旧鹿沢(かざわ)温泉に通ずる角間道の分岐点にある村。甲石(かぶといし)村から寛永五年(一六二八)に分村して横沢村になったという(小県郡史・長野県町村誌)。宝永三年(一七〇六)甲石之郷指出帳(上田藩村明細帳)に横沢村とみえるのが初見で、家数八四軒、人口四五一人とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by