横浜海岸教会(読み)ヨコハマカイガンキョウカイ

デジタル大辞泉 「横浜海岸教会」の意味・読み・例文・類語

よこはまかいがん‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【横浜海岸教会】

横浜市中区の日本大通りに面して建つ、日本キリスト教会教会日本最初プロテスタント教会。慶応4年(1868)、米国人宣教師ブラウンらが在留外国人の礼拝所として石造の小会堂を建設。明治5年(1872)、日本人のための教会となった。明治8年(1875)に教会堂が設置され、現名称に改称。現在の教会堂は昭和8年(1933)に改築されたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む