横路 節雄
ヨコミチ セツオ
- 肩書
- 衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治44年1月2日
- 出生地
- 北海道夕張市
- 学歴
- 札幌師範〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 昭和6年小学校教師となり、22年北海道教職員組合委員長、日本教職員組合副委員長を経て、北海道道議。27年以来北海道1区から衆院議員当選8回。社会党中執委員、国会対策委員長、政審会長を歴任。29年造船疑獄の政府追及で名をあげ、60年安保改定では安保対策委員長として“極東の範囲”を追及するなど活躍した。34年北海道知事選に立候補したが落選。
- 没年月日
- 昭和42年6月14日
- 家族
- 二男=横路 孝弘(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
横路 節雄
ヨコミチ セツオ
昭和期の政治家 衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治44(1911)年1月2日
- 没年
- 昭和42(1967)年6月14日
- 出生地
- 北海道夕張市
- 学歴〔年〕
- 札幌師範〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 昭和6年小学校教師となり、22年北海道教職員組合委員長、日本教職員組合副委員長を経て、北海道道議。27年以来北海道1区から衆院議員当選8回。社会党中執委員、国会対策委員長、政審会長を歴任。29年造船疑獄の政府追及で名をあげ、60年安保改定では安保対策委員長として“極東の範囲”を追及するなど活躍した。34年北海道知事選に立候補したが落選。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
横路節雄 よこみち-せつお
1911-1967 昭和時代の政治家。
明治44年1月2日生まれ。横路孝弘(たかひろ)の父。小学校教師,北海道教組委員長,日教組副委員長,北海道議会議員をへて,昭和27年衆議院議員(当選8回)。社会党の国会対策委員長,政策審議会長などを歴任,論客として知られた。昭和42年6月14日死去。56歳。北海道出身。札幌師範(現北海道教育大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
横路 節雄 (よこみち せつお)
生年月日:1911年1月2日
昭和時代の政治家。衆院議員
1967年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 