橋北地区
きようほくちく
東は伊勢湾に臨み、南の安濃川と北の志登茂川(部田川)の間および一部両河川対岸を含めた地域。海岸部は両河川の氾濫湿地で、江戸時代以来新田開発が試みられ、現在は養魚場などになっている。西部は安濃郡北部丘陵が張出す。南北に通る伊勢参宮街道(現国道二三号)沿いに街村集落が発達し、近世は北から奄芸郡大部田村、安濃郡下部田村・塔世村が位置する。明治二二年(一八八九)の津市の成立の際に大部田村が奄芸郡から分離、下部田村とともに津市へ編入され、塔世村も同四二年に津市へ合併した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 