橋本町四丁目(読み)はしもとちようよんちようめ

日本歴史地名大系 「橋本町四丁目」の解説

橋本町四丁目
はしもとちようよんちようめ

[現在地名]千代田区東神田ひがしかんだ一丁目

橋本町一―二丁目および神田久右衛門かんだきゆうえもん町一丁目代地の南に位置し、浅草橋あさくさばし御門内にあった初音はつね馬場(現中央区)北側の通りに沿った片側町。東は郡代屋敷(現同上)、西は橋本町一丁目。当地は江戸時代前期以来の寺町で、沿革図書によると、延宝年間(一六七三―八一)には法善ほうぜん寺と西側に願行がんぎよう寺があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android