出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浅草橋
あさくさばし
神田川の下流、隅田川との合流点付近に架かる橋。浅草門橋ともいう。架橋の年次は不明。正保国絵図に浅草橋とあり、馬喰町四丁目と浅草茅町一丁目(現台東区)との間に架かる(江戸惣鹿子名所大全)。日光道中の要所で南詰に高札場があった。別本慶長江戸図には橋の辺りに「浅草口さんや千じゆへ出奥州道」と付記がある。寛永一三年(一六三六)南の橋詰に浅草御門(浅草橋御門・浅草見附・浅草口)が造営され、越前福井藩松平氏が普請を負担した(徳川実紀)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 