橋門郷(読み)はしとごう

日本歴史地名大系 「橋門郷」の解説

橋門郷
はしとごう

和名抄」高山寺本には「橋門」、東急本には「門」とあり、いずれも訓を欠く。「続風土記」は「和名抄刻本福門と書す、今定めて神門の誤とす、字形近似を以て誤るならん」として「神門かうど」と正し、「今貴志ノ荘中に神戸村あり迦宇度と称ふ即神門なり、称へに因りて文字転せしならむ、今の貴志野上小川の三荘即其地なるへし」と、貴志きし川の中・下流域にあてる。「日本地理志料」は高山寺本の橋門を是として、「波志登」と読み、「波志」は「波世」に通ずることから長谷はせ(現海草郡美里町)にあて、その郷域を「亘長谷・友淵・毛原ノ三庄、蓋其郷域也」と貴志川上流域に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android