橘正通(読み)たちばなの まさみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘正通」の解説

橘正通 たちばなの-まさみち

?-? 平安時代中期の官吏,漢詩人。
橘実利の子。源順(したごう)にまなぶ。天禄(てんろく)(970-973)のころ加賀掾(じょう),のち宮内少丞となる。また侍読として具平(ともひら)親王教育にあたる。遁世の思いを託した漢詩をつくった。字(あざな)は能。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む