橘正通(読み)たちばなの まさみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘正通」の解説

橘正通 たちばなの-まさみち

?-? 平安時代中期の官吏,漢詩人。
橘実利の子。源順(したごう)にまなぶ。天禄(てんろく)(970-973)のころ加賀掾(じょう),のち宮内少丞となる。また侍読として具平(ともひら)親王教育にあたる。遁世の思いを託した漢詩をつくった。字(あざな)は能。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む