橘町三丁目(読み)たちばなちようさんちようめ

日本歴史地名大系 「橘町三丁目」の解説

橘町三丁目
たちばなちようさんちようめ

[現在地名]中央区東日本橋ひがしにほんばし三丁目

橘町二丁目の東にある堀留ほりどめ通沿いの両側町。北は橘町四丁目、東は横山同朋よこやまどうぼう町、南は村松むらまつ町。安永三年小間附町鑑によれば京間一三一間二尺七寸で公役金を納めた。名主橘町一丁目と同じ。文政七年(一八二四)の江戸買物独案内には南部盛岡紫紺染の紫根問屋大坂屋庄助、唐和薬種十組問屋大坂屋平六、乾物問屋大坂屋庄蔵、小間物問屋・煙管問屋伊勢屋幸七がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 見物人 村松 堀留

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む