普及版 字通 「檮」の読み・字形・画数・意味


18画

[字音] トウタウ)・チュウ(チウ)
[字訓] きりかぶ・おろか

[説文解字]

[字形] 形声
声符は壽(寿)(じゆ)。壽に濤・(とう)の声がある。〔説文〕六上に「檮柮(たうごつ)、斷木なり。春秋傳に曰く、檮柮」(段注本)とあり、いま、〔左伝、文十八年〕に「檮」に作る。檮昧とは無知のさま。〔広雅、釈器〕に「棺なり」という。

[訓義]
1. きりかぶ。
2. かたい木。瑞草。
3. 棺。
4. 檮昧は、おろか。

[熟語]
檮樹・檮・檮昧

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む