デジタル大辞泉
「櫑子」の意味・読み・例文・類語
らい‐し【×櫑子/×罍子】
高坏に似た縁の高い器。酒や菓子などを盛った。
「―を持てまいる」〈増鏡・さしぐし〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らい‐し【櫑子・罍子】
- 〘 名詞 〙
- ① 酒を入れる器。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- ② 食物などを盛る器。縁(ふち)つきの盤(さら)。
- [初出の実例]「この、たかうなのらいしに、なにとも知らず立ちよりて、いとあわただしう、取りちらして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)横笛)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 