櫛状組織(読み)くしがたそしき(その他表記)comb texture, comb layering

岩石学辞典 「櫛状組織」の解説

櫛状組織

脈や割れ目両側の壁から,空洞の中に垂直に同じ方向に柱状結晶が成長し,結晶が櫛(くし)のように集合した層が割れ目をほとんど埋めた組織[Park & Mac-Diarmid : 1964].結晶は同じ伸長方向を持ち,やや曲がって枝分かれし長く伸びている.結晶の伸長方向に縞状や層状などとなり,結晶は層状構造の面から60度ないし90度に傾斜している[MacKenzie, et al. : 1982].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む