日本歴史地名大系 「櫨宇土村」の解説 櫨宇土村はじうとむら 熊本県:本渡市櫨宇土村[現在地名]本渡市櫨宇土町東は食場(じきば)村、南は宮地岳(みやじだけ)村に接する。亀(かめ)川に沿って開けた村で、村名は櫨の巨木が多かったことに由来するという。正保郷帳に村名がみえ、高二二八石二斗余。本戸組に属し、庄屋は小林家。万治二年(一六五九)石高半減により二〇〇石一斗余となった(天草風土考)。「国志草稿」に竈数二三・男女数三〇五とある。文政(一八一八―三〇)頃は高二八一石二斗余(うち新田畑八〇石五斗余)、家数二二七・人数一千一九九となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by