欧州地中海パートナーシップ(読み)オウシュウチチュウカイパートナーシップ

デジタル大辞泉 の解説

おうしゅうちちゅうかい‐パートナーシップ〔オウシウチチユウカイ‐〕【欧州・地中海パートナーシップ】

EU地中海沿岸の非EU諸国との政治経済・文化的関係強化を図るための枠組み。1995年にバルセロナで開催された関係国の外相会議で提唱され創設。2008年、この枠組みを基礎として地中海連合が設立された。バルセロナプロセスEUROMED(Euro-Mediterranean Partnership)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む