欧州基本権憲章(読み)オウシュウキホンケンケンショウ

デジタル大辞泉 「欧州基本権憲章」の意味・読み・例文・類語

おうしゅう‐きほんけんけんしょう〔オウシウキホンケンケンシヤウ〕【欧州基本権憲章】

欧州市民および欧州連合域内の住民の市民的・政治的・経済的・社会的権利について定めた憲章。尊厳・自由・平等・連帯市民権司法・一般規定の7章54条から成る。2000年12月に欧州理事会EU首脳会議)で採択され、2009年のリスボン条約発効により法的拘束力が付与された。EU基本権憲章

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む