止めねじ(読み)とめねじ(その他表記)set screw

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「止めねじ」の意味・わかりやすい解説

止めねじ
とめねじ
set screw

押しねじともいう。小ねじ一種で,締めつけたときにねじの先端に生じる圧力を利用して機械部品を固定するのに使う。ねじ先端には,平先,丸先,棒先,とがり先,くぼみ先などがあり,目的に応じて使い分ける。また,頭部の形によって,すりわりつき,六角穴つき,四角止めねじなどの別がある。材料には機械構造用炭素鋼が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む