止めねじ(読み)とめねじ(その他表記)set screw

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「止めねじ」の意味・わかりやすい解説

止めねじ
とめねじ
set screw

押しねじともいう。小ねじ一種で,締めつけたときにねじの先端に生じる圧力を利用して機械部品を固定するのに使う。ねじ先端には,平先,丸先,棒先,とがり先,くぼみ先などがあり,目的に応じて使い分ける。また,頭部の形によって,すりわりつき,六角穴つき,四角止めねじなどの別がある。材料には機械構造用炭素鋼が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む