止めねじ(読み)とめねじ(その他表記)set screw

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「止めねじ」の意味・わかりやすい解説

止めねじ
とめねじ
set screw

押しねじともいう。小ねじ一種で,締めつけたときにねじの先端に生じる圧力を利用して機械部品を固定するのに使う。ねじ先端には,平先,丸先,棒先,とがり先,くぼみ先などがあり,目的に応じて使い分ける。また,頭部の形によって,すりわりつき,六角穴つき,四角止めねじなどの別がある。材料には機械構造用炭素鋼が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android