正月病(読み)しょうがつびょう

知恵蔵mini 「正月病」の解説

正月病

年末年始の休み明けに出やすい「眠い」「だるくて疲れやすい」「やる気が出ない」「身体が重い」などの心身の不調のことをいう。正月はさまざまなイベントがあり、生活リズムが崩れ、体内時計が乱れやすいことがこの症状原因とされる。こういった症状が長期間続くと、うつ状態になる可能性があることも指摘されている。

(2020-1-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android