正木 直彦
マサキ ナオヒコ
明治〜昭和期の美術教育家,行政家 東京美術学校名誉教授;帝国美術院長。
- 生年
- 文久2年10月26日(1862年)
- 没年
- 昭和15(1940)年3月2日
- 出身地
- 大阪
- 別名
- 号=十三松堂
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学法律学科〔明治25年〕卒
- 経歴
- 奈良尋常中学校長、文部省視学官、文書課長兼美術課長などを経て、明治34年東京美術学校長となった。40年文部省美術展覧会(文展)の創設に尽力、主事を務めた。大正8年帝国美術院幹事、昭和6年院長。7年美校退官、名誉教授。のち帝国美術院顧問、文部省美術行政顧問を務めた。また帝室技芸員銓衡委員、工芸審査委員会委員も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
正木直彦 まさき-なおひこ
1862-1940 明治-昭和時代前期の美術行政官,教育者。
文久2年10月26日生まれ。明治34年から昭和7年まで東京美術学校長をつとめる。明治39年文部省美術展覧会(文展)創設を建議,40年の開催につくした。昭和6年帝国美術院長。茶人としても知られる。昭和15年3月2日死去。79歳。大坂出身。帝国大学卒。号は十三松堂。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
正木 直彦 (まさき なおひこ)
生年月日:1862年10月26日
明治時代-昭和時代の美術教育家;行政家。帝国美術院院長
1940年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 