デジタル大辞泉
「正訓」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐くん【正訓】
- 〘 名詞 〙
- ① 漢字本来の意味に即した正しい訓(よ)み方。
- [初出の実例]「是字の例 是の字これとよむは正訓也。れの字を付る事を用ひず。このとよむは変訓なれば、是のとのの字を付べし」(出典:点例(1703)上)
- ② 「万葉集」などに見られる、上代の用字法の一つ。漢字をそのもつ意味と同じ意味に訓じて用いるもの。「やま(山)」を「山」、「きく(聞)」を「聞」と表記する類。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 