正阿弥(読み)ショウアミ

デジタル大辞泉 「正阿弥」の意味・読み・例文・類語

しょうあみ〔シヤウアミ〕【正×弥】

鐔工つばこう一派。また、その手になるつば。室町末期に京で興り、初期のものは古正阿弥という。伊予阿波・会津ほか各地に分派が生じ、鉄地に金象眼を施した作品が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む