正高寺(読み)しようこうじ

日本歴史地名大系 「正高寺」の解説

正高寺
しようこうじ

[現在地名]武生市文室町

奥文室おくふむろの北山麓にある。浄土宗。本尊阿弥陀如来。明応五年(一四九六)真言宗の僧海忍によって中興され、慶長一一年(一六〇六)浄土宗に改宗し、府中ふちゆう(現武生市)大宝だいほう寺末になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む