此\是はしたり(読み)これはしたり

精選版 日本国語大辞典 「此\是はしたり」の意味・読み・例文・類語

これ【此・是】 は したり

  1. 意外なことに対する驚きや、とんでもないという気持を表わす。これは驚いた。これはまあ。
    1. [初出の実例]「『是はしたり。いづくへ行ぞ』と、なつかしさに思はぬ涙をながせば」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)京)
  2. 自分失敗に気づいた時に言う。しまった。
    1. [初出の実例]「是はしたりと下人共はらはらとかけ出て」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む