日本歴史地名大系 「武利川」の解説 武利川むりいがわ 北海道:網走支庁丸瀬布町武利川丸瀬布町東部を北流する一級河川。現在行政上では川名は「むり」とよばれている。湧別(ゆうべつ)川支流で、流路延長四二・五キロ(うち指定区間二三・五キロ)、流域面積三二三・八平方キロ。常呂(ところ)郡留辺蘂(るべしべ)町と上川支庁上川郡上川町との境界に位置する武華(むか)山(一七五八・五メートル)の北面国有林に源を発し、トムイルベシベ沢(ざわ)川・湯ノ沢(ゆのさわ)川などの支流を合せながら流れ、武利ダムを経て丸瀬布町元(もと)町で東流してきた丸瀬布川とともに湧別川に合流する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by