武居城跡(読み)たけいじようあと

日本歴史地名大系 「武居城跡」の解説

武居城跡
たけいじようあと

[現在地名]朝日村西洗馬

村の東南部にあり、南に鉢盛はちもり山系の山を負い、遠く北東に松本平を望む。洗馬せば城ともいう。「東筑摩郡村誌」に、古跡として「武居城址 本村ノ東南字西洗馬ノ山上ニアリ、東西五十間・南北一町三十間、山頂平ニシテ段形ヲナシ遺壁・空濠古跡猶存シ今ニ至リテ土ヲ穿ツ者、間々古城具ヲ得」とあり、鎌倉時代当地に拠った三村氏の本城で、近くにその館跡もみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 はちもり せば

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む