日本歴史地名大系 「武弓城跡」の解説
武弓城跡
たきゆうじようあと
[現在地名]水府村下高倉 麓
参常陸国武生城
、マタ同年十二月二日、打
立常陸国武生城
、(中略)土人又云フ、石井弾正此城ニ居ル、食邑十五貫文ト、弾正蓋シ佐竹氏ノ臣、佐竹氏命ジテ此城ヲ守ラシムルナリ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
参常陸国武生城
、マタ同年十二月二日、打
立常陸国武生城
、(中略)土人又云フ、石井弾正此城ニ居ル、食邑十五貫文ト、弾正蓋シ佐竹氏ノ臣、佐竹氏命ジテ此城ヲ守ラシムルナリ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...