20世紀日本人名事典 「武田忠一郎」の解説 武田 忠一郎タケダ チュウイチロウ 大正・昭和期の民謡研究家 生年明治25(1892)年5月8日 没年昭和45(1970)年12月10日 出生地岩手県 学歴〔年〕岩手師範〔明治45年〕卒,東洋音楽学校本科器楽科〔大正7年〕卒 経歴昭和5年岩手高等女学校教諭、16年仙台中央放送局勤務となる。30年東北民謡学校を設立。東北地方の民謡や郷土芸能を研究し、31年から42年にかけて採譜集「東北民謡集」として刊行した。また日本民謡協会理事なども務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田忠一郎」の解説 武田忠一郎 たけだ-ちゅういちろう 1892-1970 大正-昭和時代の民謡研究家。明治25年5月8日生まれ。郷里岩手県の岩手高女などで音楽をおしえ,昭和16年NHK仙台中央放送局にはいる。東北民謡三千余曲を採譜し,「東北民謡集」「東北のわらべ唄」にまとめた。昭和45年12月10日死去。78歳。東洋音楽学校(現東京音大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by