武華山(読み)むかやま

日本歴史地名大系 「武華山」の解説

武華山
むかやま

上川町東端、網走支庁管内の常呂ところ留辺蘂るべしべ町との境に位置し、標高一七五八・五メートル。北の武利むりい岳とは鞍部を隔て峰続きである。石北せきほく峠の北にあり、峠東側の留辺蘂町のイトムカ鉱業所跡辺りから全貌がみられる。山頂は日高層群による粘板岩で、小規模ながら大雪山系と同様に高山風衝植物の群落がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 武利岳 常呂

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む