武蔵とみよ(読み)ムサシトミヨ

デジタル大辞泉 「武蔵とみよ」の意味・読み・例文・類語

むさし‐とみよ【武蔵とみよ】

トゲウオ科淡水魚全長約5センチ、体色は灰黄色背びれにとげをもつ。温度の低い澄んだ水を好み、春から夏にかけて水草球状の巣を作る。
[補説]かつては東京・埼玉茨城などでみられたが、水質変化などにより生息数が激減し、現在は埼玉県熊谷市の元荒川上流域でのみ確認されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む