茨城(読み)いばらき

精選版 日本国語大辞典 「茨城」の意味・読み・例文・類語

いばらき【茨城】

[一] (崇神天皇のとき、茨(うばら、後にいばら)の城(き)を造り、土賊を攻め滅ぼしたという伝説から) 常陸国の古郡名。常陸国府が置かれていた。現在の茨城県東茨城郡、西茨城郡南部、新治郡石岡市などにあたる。うばらき。むばらき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「茨城」の意味・読み・例文・類語

いばらき【茨城】

関東地方北東部の太平洋側の県。もと常陸ひたち国全域と下総しもうさ国北西部を占める。県庁所在地水戸市。人口296.9万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android