トゲウオ科(読み)トゲウオか(その他表記)Gasterosteidae; sticklebacks

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゲウオ科」の意味・わかりやすい解説

トゲウオ科
トゲウオか
Gasterosteidae; sticklebacks

魚類の分類,トゲウオ目の一科。体はやや紡錘形で側扁し,尾柄は長くない。下顎上顎より長い。皮膚は裸出するか,または鱗板をもつ。背鰭に 3本以上のとげを有し,尻鰭,腹鰭などにもとげをもつ。日本にはイトヨGasterosteus,トミヨ属 Pungitius がおり,前者イトヨ,ハリヨ G. microcephalus が,後者トミヨムサシトミヨ,エゾトミヨ P. tymensis などの種が知られる。水の澄んだ細流にすむが,イトヨには降海型のものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む