武運長久(読み)ぶうんちょうきゅう

精選版 日本国語大辞典 「武運長久」の意味・読み・例文・類語

ぶうん‐ちょうきゅう‥チャウキウ【武運長久】

  1. 〘 名詞 〙 武運が久しく続くこと。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

四字熟語を知る辞典 「武運長久」の解説

武運長久

戦いでの幸運が長く続くこと。

[使用例] くにではおふくろ女房や子供たちが、蔭膳そなえて、武運長久をいのっているというのになあ[梅崎春生*B島風物誌|1948]

[使用例] 医務科分隊全員の武運長久を祈る、最後に、君が代奉唱、そのあとでもう一度天皇陛下万歳を祈ろう[田宮虎彦沖縄手記から|1972]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む