歩車分離式信号

共同通信ニュース用語解説 「歩車分離式信号」の解説

歩車分離式信号

交差点横断する歩行者と車が接触しないよう、青信号タイミングを分けた信号。車は全て停止させ、歩行者は斜め横断もできる「スクランブル方式」や、車の右折左折を制限する「右左折車両分離方式」など4方式がある。事故防止の効果が期待される一方、信号の待ち時間が長くなることなどから、渋滞悪化を懸念する見方もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む