歩車分離式信号

共同通信ニュース用語解説 「歩車分離式信号」の解説

歩車分離式信号

交差点横断する歩行者と車が接触しないよう、青信号タイミングを分けた信号。車は全て停止させ、歩行者は斜め横断もできる「スクランブル方式」や、車の右折左折を制限する「右左折車両分離方式」など4方式がある。事故防止の効果が期待される一方、信号の待ち時間が長くなることなどから、渋滞悪化を懸念する見方もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む