デジタル大辞泉
「死に入る」の意味・読み・例文・類語
しに‐い・る【死に入る】
[動ラ四]
1 息が絶える。死ぬ。
「―・る魂の、やがてこの御骸にとまらなむと、思ほゆるも」〈源・御法〉
2 死んだようになる。意識不明になる。気絶する。
「夫の死するを見て悶絶して―・りぬ」〈今昔・二・三一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しに‐い・る【死入】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 瀕死の状態になる。気を失って死んだようになる。気絶する。
- [初出の実例]「かくて、物いたく病みて、しにいりたりければ、おもてに水そそきなどして、いき出でて」(出典:伊勢物語(10C前)五九)
- ② 死ぬ。息が絶える。絶え入る。
- [初出の実例]「しにいるたましひの、やがて、この御骸(から)にとまらなむと、おもほゆるも、わりなき事なりや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)御法)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 