死出立(読み)しにでたち

精選版 日本国語大辞典 「死出立」の意味・読み・例文・類語

しに‐でたち【死出立】

  1. 〘 名詞 〙 「しにいでたち(死出立)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「是皆千に一も生きて帰る者あらじと思ひ切たる事なれば、兼ての死出立(シニデタチ)に、皆曼陀羅を書てぞ付けたりける」(出典太平記(14C後)三)

しに‐いでたち【死出立】

  1. 〘 名詞 〙しにしょうぞく(死装束)
    1. [初出の実例]「もはや百年目と死出立(シニいでタチ)になりて行を」(出典:浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む