落語。別名《番頭百年目》。原話は,《軽口東方朔(かるくちとうぼうさく)》(1762)所収の《手代の当惑》。ある大店(おおだな)のうるさ型の番頭が,店の者を叱り飛ばして店を出ると,途中で身なりを変えて,芸者,幇間(たいこもち)を供(とも)に花見船を出した。酔った勢いで土手にあがって鬼ごっこをするうち,旦那とぱったり出会い,おどろいて帰って病気のふりをして寝てしまった。翌朝,旦那に呼ばれたので,クビを覚悟して行くと,ふだんの働きをほめられ,ただ,もう少し下の者をいたわるようにとさとされた。最後に旦那が,〈きのう会ったとき,お久しぶりと言ったのはどういうわけだ〉〈あんな不始末をお目にかけまして,これが百年目と思いました〉。上方種だが,東京でも口演される。
執筆者:興津 要
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
落語。別名『番頭百年目』。ある大店(おおだな)の口やかましい番頭が、奉公人たちをしかってから店を出て、途中で身なりを変え、芸者や幇間(ほうかん)を連れて花見船を出した。酔って土手に上り、鬼ごっこをしていると、旦那(だんな)にばったり出会う。番頭は仰天して店へ帰り、病気のふりをして寝てしまう。翌朝、旦那に呼ばれて行くと、意外にも日ごろの勤務ぶりを褒められ、もう少し下の者をいたわってやれと優しく諭される。最後に旦那が「きのう会ったとき、お久しぶりといったのはどういうわけか」「あんなざまでお目にかかり、もうこれが百年目(おしまい)と思いました」。上方(かみがた)落語でも口演されるが、東京でも大作の一つである。6代目三遊亭円生(えんしょう)が優れていた。
[関山和夫]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新