

(ぼつ)。
は〔説文〕三下に「水に入りて取る
るなり」とするが、水没の意。歿の正字は
四下で勿(ふつ)声。「
るなり」と訓し、その或(ある)体を歿に作る。
は水没、歿とは水没死をいう。
・沒(没)・
mu
tは同声。みな水没、水没によって死ぬ意で、
の声義を承ける語である。
歿・死歿・身歿・陣歿・戦歿・卒歿・存歿・悼歿・病歿・
歿・亡歿・夭歿・臨歿出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...