デジタル大辞泉 「没」の意味・読み・例文・類語
ぼつ【没】
 [名]
[名]1 (「歿」とも書く)死ぬこと。「昭和三年
2 《「没書」の略》原稿などを採用しないこと。「投書を
 [接頭]名詞に付いて、それがない意を表す。「
[接頭]名詞に付いて、それがない意を表す。「[類語]
 (1)卒・寂/(2)駄目・おじゃん・台無し・ふい・無駄・空中分解・挫折・くたびれもうけ・おしまい・わや・パンク・余計・余分・
(1)卒・寂/(2)駄目・おじゃん・台無し・ふい・無駄・空中分解・挫折・くたびれもうけ・おしまい・わや・パンク・余計・余分・ [名]
[名] [接頭]名詞に付いて、それがない意を表す。「
[接頭]名詞に付いて、それがない意を表す。「 (1)卒・寂/(2)駄目・おじゃん・台無し・ふい・無駄・空中分解・挫折・くたびれもうけ・おしまい・わや・パンク・余計・余分・
(1)卒・寂/(2)駄目・おじゃん・台無し・ふい・無駄・空中分解・挫折・くたびれもうけ・おしまい・わや・パンク・余計・余分・
 (ぼつ)。
(ぼつ)。 は人が水没すること。沒は〔説文〕十一上に「沈むなり」とあり、人が水中に没することをいう。
は人が水没すること。沒は〔説文〕十一上に「沈むなり」とあり、人が水中に没することをいう。 没の意よりして水死をいい、一生を終わることを没世・没歯のようにいう。人の死にはまた歿(ぼつ)を用いる。
没の意よりして水死をいい、一生を終わることを没世・没歯のようにいう。人の死にはまた歿(ぼつ)を用いる。 ・歿・
・歿・ mu
mu tは同声。みな
tは同声。みな の声義を承ける字である。
の声義を承ける字である。 ▶・没頭▶・没匿▶・没入▶・没年▶・没法▶・没没▶・没落▶・没乱▶・没利▶・没理▶・没略▶・没薬▶
▶・没頭▶・没匿▶・没入▶・没年▶・没法▶・没没▶・没落▶・没乱▶・没利▶・没理▶・没略▶・没薬▶ 没・隠没・雲没・影没・翳没・掩没・灰没・陥没・乾没・軍没・
没・隠没・雲没・影没・翳没・掩没・灰没・陥没・乾没・軍没・ 没・矢没・死没・濡没・収没・出没・陣没・水没・生没・籍没・戦没・長没・沈没・湛没・
没・矢没・死没・濡没・収没・出没・陣没・水没・生没・籍没・戦没・長没・沈没・湛没・ 没・殄没・
没・殄没・ 没・頭没・日没・敗没・漂没・病没・泯没・
没・頭没・日没・敗没・漂没・病没・泯没・ 没・覆没・亡没・冒没・埋没・滅没・游没・夭没・抑没・凌没・淪没
没・覆没・亡没・冒没・埋没・滅没・游没・夭没・抑没・凌没・淪没出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...